Forex Solidのスキャルとスイングロジックの成績を個別に検証!

※本ページはプロモーションが含まれています

ForexSolidForex Solidに搭載されているスキャルとスイングロジックの成績はどちらが優秀か?私が検証開始して以来の成績を元にまとめてみました

こんばんは!みかです。

長らく引っ張ってきましたが、
最新FXシストレおすすめランキングの最後!

第5位の発表に移ります。

WBV3→BandCross3→Ashika→WBV1EXと来てからの第5位は・・・

【Forex Solid】が初のランクインです\(^o^)/

fx-onの人気ランキングでも一時、
あのWBV3やBandCross3を抑えて、1位に躍り出ると、
その後も常にTOP10にはランクインしている人気EAです(^^

私が検証開始してから4ヶ月ほど経過し、
確かな実績を残してくれましたので、
そろそろオススメしても良いかなとランクインさせました。

まずは綺麗事を並べるよりも、成績を見て頂いた方が早いので、
私が検証開始以来の成績をご覧下さい。

    ◆2014年の成績(7月29日~11月30日)

  • 07月 : -124.4pips(-8,740円)
  • 08月 : +121.3pips(+11,076円)
  • 09月 : -72.2pips(+5,917円)
  • 10月 : +464.9pips(+49,817円)
  • 11月 : -66.3pips(+2,395円)

2014年合計:+323.3pips(+60,465円)

pipsベースで見ると物足りないかもしれませんが、
円ベースでは約4ヶ月の運用で約+6万円!

年間に換算すると約+18万ペースで稼いでいます(*´∀`*)

資金的にはアルパリジャパンで80万円で運用していましたので、
年利に換算すると約20%くらいとなっています。

仮にMyfxmarketsで運用していれば、
約1/3の資金で運用できるので、
年利約70%と素晴らしい数値を叩き出します(^^

成績を見て頂くと分かりますが、特徴的なのが、

pipsベースで負けても、
円ベースでは勝っている月があること!

レビュー記事でも記載しましたが、Forex Solidは

  • 短期でコツコツ利益を狙うスキャルロジック
  • 長期で大きな利益を狙うスイングロジック

の異なる2つのロジックがパッケージとなっています。

こうすることで、どちらかが調子悪くても
どちらかがカバーする相互補完が機能するため、
安定した運用が可能となっています。

それでは、実際にスキャルロジックとスイングロジックの
それぞれの成績をまとめてみると、以下のようになっています。

  • スキャルロジック:+208.7pips
  • スイングロジック:+114.6pips

どちらもプラスになっているというのがポイントですが、
現時点ではスキャルロジックの方が調子良く、

スイングで負けた月でもスキャルで取り戻して、
円ベースではプラスになるという展開が多いです(^^

実際に運用して頂くと分かるのですが、
思っていた以上に安定感があったんですよね~。

現在は公開しているものだけで18のシステムを運用していますが、
1つのEAで2つの内部ロジックを搭載しているのは、Forex Solidだけです。

今までにも何度も書いてきたように、
システムトレードを考える上では、リスク分散が肝となります。

  • ロジックの異なるEA
  • 通貨ペアの異なるEA
  • ポジション保有時間の異なるEA

などを様々に組み合わせることで、
より安定したトレードを実現することが可能となりますが、

1つのEAでポジション保有時間の異なる
2つのロジックを搭載しているEAが手に入ると思えば、

かなりお得感があるEAと言えるのでは無いでしょうか(^^

あくまで優先順位は上位1位~4位のEAとなりますが、
一通り揃えている方は次の一手として、
Forex Solidを導入して頂くのも面白いかと思います。

いつものように私のサイト経由でお申込み頂いた場合は、
EAの設置から運用開始まで全面的にサポートします!

また、私が実際に運用している、
Forex Solidの特徴を最大限活かすパラメーター値を
参考情報としてお伝えしますので、有効活用して下さいね(^^

Forex Solidの詳細はこちらです。

Forex Solid 検証レビュー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ネットのお役立ち情報を中心にブログで配信しています。参考になる記事があれば、シェアやコメントしてもらえると励みになります♪

コメント

コメントする

目次